一言モノモーション

国民のリアルな苦しい状況・心境を理解してない与党政治家の上から目線の発言。
質疑応答の場で与党政治家を追及するための、野党政治家のトンチンカンな発言。
わたしたちは一体誰に投票したら良いのでしょうか。

約束を守れない人に国や地域社会のリーダーを任せたくない。

by ハシモト ユウタ

  • ¥1,000

    目標金額
  • ¥0

    獲得シンパ
  • 0

    残り日数
  • 終了日

    モノモーション終了
Raised Percent :
0%
This campaign has been invalid or not started yet.
, 日本

ハシモト ユウタ

1 Campaigns | 0 Loved campaigns

ピニオン紹介

メインモノモーション

みなさんは投票に行かれたことはありますでしょうか。
私は一度も行ったことがありません。
何故なら、約束(公約)を守らない政治家ばかりだからです。

日本は間接民主主義です。
これは国民の代表(議員)を選出してその人が政治を行う体制なわけですが、
この体制は、選出した人が公約を実現することを前提にしなければ投票をする意味がありません。

例えば中小企業に勤める、ある投票者の思いが
「最低限の生活はできるが贅沢をするお金がない。自分の給与が上がってほしい」であった場合、
「中小企業に補助金を支給する」という公約を掲げる政治家に投票をします。

しかし、その政治家が投票後に公約を守らなかった場合は自分の給与が上がりません。
せっかく忙しい中時間をとって投票に行ったにも関わらずです。

そこで私は ”政治家の公約一覧まとめ” を公開することを提案します。
政治家の公約ひとつに付き ①公約実行年 ②公約内容 ③公約実現度(パーセント表記)を一覧にし
政府のホームページに掲載するのです。

そうすることで普段から政治について能動的に情報を得ようとしない若者も投票しやすくなると思います。
また、公約実現度をパーセント表記にすることで、政治家が実現度を評価しづらい曖昧な公約を掲げることを抑制します。

私は、この「公約を守ったか」が公開されるのは当たり前のことだと考えます。
何故ならビジネスにおいて約束を守ることが非常に重要で、守ったら次の仕事が依頼され、
守らなければ依頼されない。シビアですが当然のことです。

政治家と投票者の間にもこれと同じことが言えると思います。
投票者が、約束を守らなかった政治家には次から投票しないと言うことをしやすくするために、
”政治家の公約一覧まとめ”を公開することで投票率が上がると予想します。
何故なら私のような政治に興味関心が薄い人は、わざわざ候補者の過去の実績を一人一人調べることを面倒に思い、
結局投票するに至らないためです。

そうすることで、相対的にお年寄りの声が反映されにくい選挙になります。
すなわち「公約を守っていないが昔から応援しているから地元の権力者に投票する」と言う
国や地域社会が良くなりにくい投票が相対的に少なくなるのではないでしょうか。

日本は民主主義国家です。言い換えれば、物事をみんなで決められる国ということです。
それにも関わらず、誰に投票すればいいのかが分かりにくい状態では、
若くて柔軟な考え方を持つ若者の声が反映されづらく、勿体無いです。
ぜひ ”政治家の公約一覧まとめ” が公開されてほしいと願います。

レビュー

レビューはまだありません。

“約束を守れない人に国や地域社会のリーダーを任せたくない。” の口コミを投稿します