一言モノモーション
最近なにかと話題になる日本の政治家の汚職や不正。そんな中あまり表立ってはいない居眠り政治家について紹介したいと思います。
また、若者の政治への関心の低さをどう改善するか政治への向き合い方についても考えていきたいと思います。
メインモノモーション
腐りきった議員の実態
皆さんはよくニュースで議員の不正受給や不正疑惑などをよく耳にすることがあると思います。
最近でいえば自民党の総裁派閥・岸田派に所属する、吉川議員が18歳の女子大学生とのパパ活疑惑が報道されていましたね。
居眠り政治家について
これらも議論されるべき内容ではありますが、今回は”居眠り政治家”について紹介したいと思います。
皆さんも高校時代や大学時代に授業中ついウトウトしてしまった瞬間があったんではないでしょうか?
ちなみに私はよく怒られていた苦い記憶があります・・・
ですが、そんな居眠りを議会の中で堂々としている議員がたくさんいるのです。ましてや私たちが日々納めている税金をもらいながら彼らは居眠りを繰り返し行っているのです。
不正や汚職は発覚すると連日ニュースになり公になりますが、居眠りをしただけではなかなかニュースにならないのが現実です。
居眠り政治家の実態を知ってもらうには実際に見てもらうのが一番だと思うのでFFNプライムオンラインさんが投稿しているこちらの動画の視聴をお勧めします。
また、2022年6月10日に広島・安芸高田市による地方議会が開かれました。そこで市長である石丸伸二氏(39歳)が議員達に「恥を知れ!恥を」と発言しました。
この発言の背景にあるのは、一昨年9月安芸高田市議会の中で市長の答弁中に30分以上イビキをかきながら居眠りをした議員が背景にあります。
市長はこのことを受け議員半減案を議会に提出しました。しかし結果は大多数の反対票により否認されました。
私たちにできることって...
このような議員を私たち国民は断じて許してはいけません。こんな人に私たちの税金によってお給料が払われているということに目を背けてはいけません。
ですが自分じゃどうしようもないと思うのもわかります。国、国家という存在は自分ひとりに対しては非常に大きく感じると思います。
変化というのは最初から変わるものではありません。私たちの小さな一歩、例えば私のようにSNSで発信するだとか家族、友達、同僚に少し話をするだとかそういった小さな積み重ねで変化はおきます。それが大きな波になり世論が形成されてゆくのです。
是非、今回をきっかけに居眠り政治家について関心を持っていただければ幸いです。
若者に政治への関心を高める方法とは?
日本の若者はよく政治に関心がないと言われます。世界と比べてみても日本の若者は政治に関心がないことがわかります。
若者の政治に関心が少ない要因として挙げられるのは、日本は若者が政治に関心を持たなくても最低限不自由ない生活ができてしまうところにあると思います。
しかし今の日本は新型コロナウイルスによる影響、ウクライナ侵攻によるエネルギー価格・食料価格の高騰など様々な問題を抱えています。
そこでどうすれば若者に政治への関心を持ってもらえるかと考えたときにSNSの活用が一番効果的だと思いました。
現在youtubeで国会中継などを生放送していますが内容が非常にわかりにくくウケはあまりよくありません。そこで例えば国会中継をわかりやすく解説してくれるチャンネルを作るなど若者にもわかるような政治の説明が国には必要だと思います。
まとめ
今回紹介した議員たちは氷山の一角でしかなくまだまだ知られていないことがたくさんあると思います。
将来の日本を背負っていくのは若者であってご老人ではありません。若者ひとりひとりが政治について考えることで少しでも今の日本を変えることができると思っています。
若者の力で日本を変えていきましょう!!
レビューを投稿するにはログインする必要があります。
レビュー
レビューはまだありません。