一言モノモーション
そろそろ全国民へのコロナ対策やめてほしい。重症化リスクの少ない人達で経済を回すべきではないですか?
重症化しやすい人達の命はもちろん大切です。でも経済が回らない事で困っている人達もたくさんいます。その人達も巻き添えにして経済を止めてまでコロナ対策をいつまで続けるんでしょうか?
日本はコロナ対策で安全策を取りすぎる!このままでは経済的ダメージの方が大きいのでは?
-
¥1,000
目標金額 -
¥70
獲得シンパ -
0
残り日数 -
終了日
モノモーション終了
メインモノモーション
コロナ対策ってこのままでいいと思いますか?
今のままのコロナ対策で本当にいいと思いますか?
今現在のコロナ対策は2類の分類のまま進んでいます。コロナ禍が始まって3年目、既にコロナの重傷者は老人が圧倒的に多く、若者はほとんどが重症化せずに完治する事が分かっています。
これではインフルエンザと対して変わりがない(こう言うと保守派の方は大激怒しますが…) ただ、どんな風邪でもなんでも高齢者の方、他に持病がある方は風邪をこじらせて亡くなる事なんて毎年何万人もいるんです。どんな病気だって重症化・死亡のリスクはあると思うんです。
これってもはや人間の摂理なのではないでしょうか?
政府は全国民にもコロナ対策をしろと呼び掛けていますが、その結果経済が回っていません。コロナで倒産した店舗や会社などは下の図の様にたくさんあります。
重症化リスクの方たちへの対策強化を!
日本人て安心・安全が大好きな国民だと思うんです。だからこそここまで政府の訴えている「まんえん防止策」や「緊急事態宣言」を守ってきた。でももうコロナも3年目なんですよ?いつまで続けるんでしょうか?経済の回復、そして人々の心の幸せのためにも、コロナ対策を重症化リスクの高い人だけに重点をおくべきです。
若くて重症化リスクの低い人たちまでPCR検査して、入院させたりしたら医療が持たないのは当たり前じゃないですか?重症化リスクの高い方、そしてその方達とよく関わる方に重点的に措置をするべきだと思います。
全国民にコロナ対策をさせることで起きている弊害
私には小2の娘がいますが、娘が保育園を卒業する頃からコロナ禍が始まっています。保育園の卒業式、小学校の入学式は規模を縮小され、運動会や授業参観も規模縮小やキャンセルが続いています。小2に学年が上がってから担任の先生には1回しか会っていません。
子供達はイベントでも距離を保つ事を強いられ、大事な心の成長、他者との繋がりを感じる機会が減ってしまっているのではないでしょうか?
家族間だけでコミュニケーションを取る場合、逃げ場がない子供達もたくさんいます。他者と深く関わる事で家族だけではなく自分の世界を広げられる事にも繋がると思うのですが…
今のコロナ禍では他者と密接にかかわる事が、まるで悪い事の様に子供達は捉えてしまうのではと危惧しています。
安全策は選挙で不利になるから?
国がなぜここまで全国民にコロナ対策を呼び掛け、安全策を取っているのか?私には選挙の為に安全策を取っているのだと取れます。
つまり、「国民の命が絶対的に大事である」その命を守る為の最善策であるという主張が通るからです。「命も大事だが、経済も大事」と声高々に宣言すれば、国民の命をなんだと思っている!という世論が上がってしまう危険性があります。
「命が大事」というのは誰しもが納得しやすい理由です。その為、それを理由にして安全策を取り、国民全体に我慢を強いている様に思えてなりません。
コロナと共に歩んでいく政策を
新型コロナウィルスだけでなく、今後未知のウィルスや病気が発生し世界が恐怖に包まれる可能性はいくらでもあります。その度に人々の暮らしや仕事、経済を止めて恐怖に怯えなければならないのでしょうか?
もちろん、どんな人でも致死率が高い、脅威の感染症などはその身を守るためにじっと動かないでいる事が大事だと思います。
ですが、コロナの場合は既に重症化しやすい方の傾向は分かっているんです。その人達に合わせた対策をいつまでも続けていては、人々の心の幸せ、経済的な幸せはどこに行ってしまうんでしょう?
政府にはぜひとも国民全員が我慢を強いる事のない政策を打ち出してほしいです。
いつまでも我慢は続きません。
いずれ、日本の国民の経済、心の幸せ、他者との繋がりが崩壊してしまう前に…
レビューを投稿するにはログインする必要があります。
レビュー
レビューはまだありません。